e年休管理.xlsm

・「年5日の年次有給休暇の確実な取得」のため、2019年4月から、全ての 企業において、年 10 日以上の年次有給休暇が付与される 労働者(管理監督者を含む)に 対して、年次有給休暇の日数のうち年5日については、使用者が時季を指定して取得させること が義務付けられました。「わかりやすい解説」、「モデル就業規則」をどうぞ。
・この「e年休管理エクセルソフト」は、労働者各人の基準日ごとに管理します。統一基準日設定も別途可能です。

6か月間無料試用版(eNenkyukanri.zip)ダウンロード
私たち社労士は、「労働及び社会保険に関する法令の円滑な実施に寄与するとともに、事業の健全な発達と労働者等の福祉の向上に資することを目的として」活動しています。
「年5日取得」を監視する場所
e 年 休 管 理 の使 い方
■1、準備
・バックアップファイルを保存するフォルダが必要です。外付けメディア(外付けHDD、DVD、USBメモリー等)を接続して、「U:\年休bk」フォルダを作成して下さい。
■2、通常業務
□社員の入社と退社を発生の都度入力して下さい。
・退社処理(削除)は、最後の「一人別賃金台帳」を印刷した後(年末調整終了後)に行って下さい。
□「年5日の時季指定義務 」の状況を随時監視して下さい。
・年5日未満の労働者には、関係諸法令等に従い、協議して取得させる必要があります。
□基準日を、随時監視して下さい。
・基準日は、労働者ごとの入社日で異なります。
・「統一基算日」の制度の対応はしていません。
・入社6カ月未満の者の基準日は予定日です。
・就業規則等で定めた付与日数(以下、規定付与と言います)を、基準日(自動計算)に付与する場合は、次の手順(・1と・2)を操作して下さい。
・1、「基準日の経過調査」ボタンをクリックして、基準日が経過している社員の有無を調査して下さい(何度クリックしても構いません)。
・該当労働者については、「規定付与」の欄の日数の文字が赤色の太字に変わって表示されます。
・2、赤色の太字に変わって表示された労働者が有る場合は、「年次繰越・規定付与」ボタンをクリックして下さい(①と②が実行されて完了します)。
①「年次繰越」が自動実行されます(「繰越日数」を「前年繰越」に転記して、各月の取得日数をクリア)。
・「前年繰越」の日数は、後で、直接手動入力で変更できます(導入時、又は規定外の者がある場合の修正対応)。
②「新規付与」が自動実行されます(「新規付与」の日数に、「規定付与」の日数(モデル就業規則・年次有給休暇・第1項の表の日数)が、転記されます)。
・「規定付与」欄の日数の文字が赤色の太字から、黒色の標準文字に戻ります。
・後で、「■付与と取得入力」フォームから、「削除」や「修正保存」入力ができます(パートタイム労働者については第2項の表の日数に、修正して下さい)。
■3、法定の「年次有給休暇管理簿」の作成
・イ 「e給与計算」で、「一人別賃金台帳」を印刷する場合、この「e年休管理」を予め起動しておけば、「年次有給休暇管理簿」を、「一人別賃金台帳」と合わせて調整する」ことができます。
・法定の3項目(基準日、日数、時季)は、本書の左側中程に、印刷されます(時季は暦年の1月~12月)。
・ロ 「e給与計算」で、「一人別賃金台帳」を印刷しない場合、「年次繰越・新規付与」をする前に、「管理簿印刷※」のボタンを押して印刷して下さい。
・保存期間は3年間です。